スリクソンzx5ドライバーの製品評価とクチコミ
松山英樹プロがマスターズを制したのは、ℤⅩ5なの!!?
ℤⅩ7とは、似て非なるクラブ
管理人のあまのじゃく批評
※コメント欄への投稿歓迎します。平均スコア、ゴルフ暦、年齢も忘れずにお願いします。
管理人の評価 | 92点 |
飛距離 | ★★★★ |
方向安定性 | ★★★★ |
打球感 | ★★★★ |
打ちやすさ | ★★★★ |
ヘッドスピードm/s | 40~44以上 |
プレイヤーズレベル | 中級者から上級者 |
引用:https://sports.dunlop.co.jp/golf/
ここがポイント
テクノロジーの詳細な内容は、メーカーホームページで確認してください。
≪見た目≫ ★★★★
少し大きめだがきれいな丸顔でフェースがかぶっていないので構えやすい。
カーボンクラウンのデザインがカッコいいです。
同じシリーズのスリクソンℤⅩ7よりクラウンの奥行が少し深いです。
≪飛距離≫ ★★★★
ℤⅩ5は、「リバウンドフレーム」と称して剛性の高いエリアと低いエリアを交互に配置した4層構造にしました。
この4層構造により大きなたわみを生み出し、反発性能が飛躍的に向上したとのこと。
要は、この効果により、大きなたわみで、より飛ぶようになったのです。
≪方向安定性≫ ★★★★
もう一つ大きなポイントは、これによりフェイス面のボールが当たる部分のスイートスポットエリアが従来比111%拡大したということです。
つまり少々芯をはずしてもミスにならないということ。
球が左右に散らばる人、スイートスポットは、広いが初級者のミスまでは、拾ってくれないので留意してください。
≪打球感≫ ★★★★
打感が柔らかめなのにしっかりと弾く感じがします。
打音は、悪くないですが、音は、少し大きいかもです。
気にする人は、気にする。
≪打ちやすさ≫ ★★★★
非常にバランスが取れた、振り抜きやすいクラブです。
一見フックフェースに見えるが、実は、それほどフックではなく、スクエアフェースです。
しっかりつかまるクラブではないので、スライス系の球筋のひとには、やや厳しい。
≪管理人あまのじゃく評価≫92点
スリクソンℤⅩ5は、松山英樹プロが日本人として初めてマスターズ(メジャー)制覇を果たした時に使用したドライバー!!
といっても松山選手のクラブは、スリクソン開発スタッフが全力をあげてカスタマイズしていますからね。
ということでこのℤⅩ5は、今年に入り大きく脚光を浴びることになりました。
ただし、猫も杓子もわれ先に買い求めても痛い目に遭いますから要注意!!!
基本的には、ヘッドスピードのある程度ある中級者から上級者向けのドライバーです。
シャフトさえ合っていればヘッドスピード45Ⅿ/S以上のハードヒッターでも十分使えるクラブです。
製品スペック
ヘッド体積 | 460cc |
ロフト角 | 9.5度、10.5度 |
ライ角 | 59度 |
フレックス | R、SR、S |
トルク | 6.9(R) |
素材・製法 | |
総重量 | 300g |
バランス | Ⅾ2(R) |
長さ | 45.25インチ |
純正シャフト | ディアマナzx50 |
カスタムシャフト | スピーダー569,エボリューションⅦ(s)、ディアマナTB50(S) |
新品価格 | 66000円 |
発売年 | 2020年 |
『スリクソンzx5ドライバーの製品評価とクチコミ』へのレビュー
-
-
平均スコア90前後、ゴルフ暦8年、35歳。
ゴルフを始めた頃は、貰い物のゼクシオでした。そこから少しずつ上達して、
今回のZX5は、スリクソンの二代目になります。
飛距離は、少々芯を外れても飛びます。
フェード打ちの私には、打ちやすいです。
直進性のあるボールで飛び出して行きます。
但し、100前後をウロチョロしてる後輩に打たせたのですが、少しハードかもしれません。かなりの割合で玉が散らかっていました。
ある程度キャリアを積んだ中級者以上にとっては、楽しみなクラブでしょう。マスター 2021年06月06日 11:51 -
平均スコア95.ゴルフ歴11年、42歳。
練習場での試打会で試して気持ち良く振れたので購入しました。それまでは、テーラーメイドのシムを使っていました。飛距離は、シムとさほど変わらないです。
但し、弾道がZX5の方が高い印象。ロフトは、どちらも9、5度です。芯を外した時のカバー力は、ZX5の方があります。でも球の掴まりは、シムの方がありました。ZX5は、イマイチ。掴まりきれずに右にブレる事がよくあります。一長一短です。スリークオーター 2021年06月06日 11:52 -
ホームページ - ゴルフギア!本当のチカラ掲示板 2021年06月08日 23:25
-
平均スコア80、ゴルフ歴20年、42歳。
現在エースドライバーとして使用しています。全体的にバランスがとれており、振り抜き易いクラブです。
ロフト9、5度のSにしましたが、飛距離も若干ですが以前のものより伸びました。
打感は、普通。よくも悪くもないって感じです。
但し、弾き感は、相当あります。ここら辺が飛びのヒケツかも知れません。シャフトは、純正のDiamana ZX使っていますが
そろそろ変えたい衝動に駆られています。ヒカリ 2021年06月12日 09:38 -
松山くんのマスターズ制覇に刺激されて購入です。
スリクソンは、上級者向けの印象で使いこなせるかは、不安でしたが、ゴルフショップのインストラクターのアドバイスでRシャフト、ロフト10、5をチョイスして、正解でした。
私でも十分振れます。グリップをやや短めに握るスイングで力強い弾道で飛ばす事ができます。吉田 2021年06月12日 09:46 -
平均スコア95〜98、ゴルフ歴10年、31歳。
タイトリストからの買い替えです。ZX5は、顔がいいです。鳥籠での試打も感触よくて、速攻で購入しました。ヘッドスピード43ですので、Sシャフトのロフト10、5にしました。
実際のラウンドでは、少し球が上がりやすい傾向あります。9、5にしとけば良かったかなあと少し後悔。
上がり過ぎの分飛距離は、たいして変わらずです。
でも曲がりは、以前より少し修正されました。
スライス気味だったのが、よく言えばフェード系に変わりました。黒潮 2021年06月12日 09:58 -
平均スコア78、ゴルフ歴20年、39歳。
全体的な感想
スリクソンは、初めてです。
これまで使ってきた中で最も真っ直ぐ行くドライバーです。
いつもは型落ち品しか買いませんが、ショップで試打した日に、これはいいとお気に入りし、即買いしました。
松山くんの活躍もありダンロップ のチカラの入れようがひしひしと伝わって来ます。
HS42ですが純正SRでOKでした。
トルク表示は、若干大き目ですがしっかりしています。ヘッドとの相性が良く安定して飛びます。
同程度のヘッドスピードなら純正シャフトを試された方がいいかと思います。
◇デザイン
とにかく構えやすい。リーディングエッジが丸みを帯びてるタイプが多い中、zx5は、ストレートで、目標に真っ直ぐ構えられる。 とても好感があります。
◇飛距離
飛びます。抽象的ですみません。これまで所有していたGRより飛びます。
◇打感
人それぞれに感覚異なりますが私にとっては、心地いい打感です。
◇方向性
曲がり幅が小さくなりました。曲がってもある幅で収まります。
◇弾道
やや高めですが、ヘッドスピード42レベルでも力強い弾道で飛んでくれます。ダイエッター 2021年09月19日 06:29 -
平均スコア85、ゴルフ歴28年、53歳。
外観のカッコよさで気に入ったZ✕7は、方向性が安定せず、たぶん僕のヘッドスピードも足らず断念。そして同じシリーズで形状は、似ているZ✕5を試打。
Z✕7と違い気持ちよく打てるし、真っすぐ飛ぶ!これは、体感的には、スリクソンドライバーの中では過去最高の出来だと直感しました。
見た目
少しZⅩ7より大きめですがきれいな丸顔です。クセのない美しい形状で座りが良く、構えやすく、軽くアドレスしただけでフェースが真っすぐ向きます。
打感
柔らかいしビシッと心地よい弾き音があり実に良い音です。
球筋
打ってみて驚くのは、まずその初速の速さと強くてなかなか落ちてこない伸びがある球筋です。風にあおられて力なく曲がるような球筋ではありません。
方向性
曲がりにくい。安定してストレートボールが打てます。スイングのばらつきを少なくしてくれるような、技術革新が詰め込まれているの?って、そんな気持ちにさえさせられます。
シャフト
純正のディアマナZ✕50のS仕様です。ヘッドスピード42程度の私には、ちょうど良い感じ。ショップでの鳥かご試打の際は、SRを勧められましたが、少し手元がぎこちないのでSシャフトにしましたが、こちらで正解でした。
飛距離
相性もありますが、Z✕7より5ヤードは、飛びました。(試打時の計測)
総評
Z✕5はヘッド、シャフト、グリップという3つの要素がトータルでバランスが良く、とてもしっくり来るドライバーです。
この違和感のなさが、構えた瞬間からスムーズに始動出来て、テークバックからフォローまで気持ちよく振り切れます。
今回は、ショップで試打したあと、ネット検索して購入。ショップ店頭価格よりかなりのお値打ち価格で購入出来ました。スリクソンラブ 2021年09月25日 10:30 -
平均スコア90~95、ゴルフ歴24年、46歳、身長172cm、69㎏、HS43、月2回ラウンド。
日本オープンを2回制した若手の稲森佑貴プロが使用していると思っていましたが、勘違い彼は、ZⅩ7でした(笑)
それでもZⅩ7よりハード設定ではなく寛容性があるのがℤⅩ5ですね。
きれいなヘッドで、アドレス時に何も考えずにクラブフェースがスクエアーに構えられ、インパクトで芯を外れてもそこそこの飛距離が出ます。
よくありがちな体が開いての振り遅れのカット打ちでも大きなスライスにならずにフェード系でボールが飛んでくれることに驚きです。
たぶんシャフトは軽いがしっかりヘッドが戻り振りぬけていける・・それが功を奏していると思います。匿名 2021年10月03日 10:48 -
平均スコア90~100,ゴルフ歴15年、42歳、HS43,身長166cm、71㎏、月2回ラウンド。
松山選手のマスターズ優勝時に使用したドライバーですね。でも今は、Z✕7に変更しているはず。
スリクソンはツアーモデルなので上級者向けのイメージで使いこなせるか少し不安でした。
実際使用するなかでの感想として、何とか使えるレベルに到達しつつあります。
純正ですがシャフトは結構しっかりしており私のHSだと一生懸命に振っても左には行きにくいです。
油断するとスライスしてしまう傾向ありますが、これは、カット軌道に入っていると教えてくれているということで、すぐ矯正すればもとに戻ります。
いわゆる少々のミスを許容してくれるクラブではありませんが、使いこなせば飛距離も弾道も打感も心地よさは、格別です。
上級者を目指す私にとっては、その手助けをしてくれる大切なツールとして使っていきたいです。ニシモン 2021年10月24日 06:17 -
[…] 【ドライバー】 スリクソン ZX5 (9.5°)または、スリクソン ZX7 (9.5°) […]
松山英樹がZOZOチャンピオンシップで優勝!!最後は、イーグルで締めた! | にしじゅんのチェストブログ 2021年10月24日 19:02 -
■全体的な感想
平均スコア90、ゴルフ歴25年、39歳、HS40,身長179cm、75㎏、月2回ラウンド。スリクソンは、初めてですが、非常に直進性が高い行くドライバーです。
これまでは、テーラーメイドⅯ1 430を使っていました。
練習場で試打した段階でZX5を気に入り即ポチしました。
松山英樹、勝みなみ、稲森佑貴など僕の好きなプロがスリクソンをつかっているのも購入の動機になりました。
HS40ですが純正SRにしました。ロフトは、10.5度。トルク表示大き目ですがしっかりしており、ヘッドとの相性が良く安定して飛びます。
純正シャフト(ディアマナzx50)で十分です。HS40前後の方は、是非試されてみてください。
☆デザイン・・・ とにかく構えやすい。リーディングエッジが丸みを帯びてるのが多い中、ストレートで、目標に真っ直ぐ構えやすい。
☆飛距離・・・Ⅿ1より飛ぶ(最新型なので当然かも)、芯を喰えば+5ヤード。僕の飛距離で235ヤードくらい。
☆打感・・・普通。悪くはない。
☆方向性・・・曲がっても、曲がり幅が小さくなった。
☆弾道・・・やや高めで、力強い弾道ですミドル英二 2021年11月07日 09:57 -
[…] スリクソンzx5ドライバーの製品評価とクチコミ […]
勝みなみ選手が第54回日本女子オープンを制しました。 - ゴルフギア!本当のチカラ掲示板 2021年12月04日 12:29 -
平均スコア93前後、時々80台、時々100叩き、ゴルフ歴30年、57歳、月2回ラウンド。、
スリクソンは、初代Z525を10年近く使って来ましたが、 今回ついに同じシリーズのZX5に変えました。
長年使用してきたスリクソンの方向性が安定しなくなってきたことから、当初は、やさしいと評判のゼクシオXに換えようと考えていました。
その前にショップでZX5の試打もやってみようということになり、実際打ち込んでみるとこれが意外にやさしい(笑)
ということで、「やっぱスリクソンでこれからも行くぞ!」という決断に至りました。
ZX5は、z525と比較すると歴然と進化しています。
特に懸案だった方向性のブレが収まりました。
シャフトの問題なのかフェースの向きの問題なのか正確には、分かりません。
しかし左へのひっかけ、チーピンが減り、ストレート弾道が増えました。
飛距離も体感としては、10ヤード近く伸びたような気がします。
打感の良さは、これまでのスリクソンと変わらずです。
匿名 2022年07月19日 06:35
「ドライバー」カテゴリーの関連記事
「ダンロップ」カテゴリーの関連記事
平均スコア90から95、ゴルフ暦23年、49歳。
マスターズの松山選手の優勝に触発されて購入です。
ゼクシオより当然難しいクラブとは、認識していましたが、やっぱり少しハードかな^_^
ヘッドスピードが45程度ないときちんと振り切れません。ということで、方向性にムラがあります。
でもせっかく買ったのだからという事で、あれこれ打ち方をチャレンジ!!、試行錯誤してたどり着いたのが、グリップを5センチ程短めに握ってコンパクトスイングに心掛けるというもの。正解でした。ボールが掴まるようになりました。当面この打ち方でやってみるつもり^_^