ヤマハインプレスUD+2ドライバーの製品評価とクチコミ
管理人のあまのじゃく批評
「UD+2史上最も飛んで曲がらない」がウリのヤマハのぶっ飛びドライバーです。
もともとヤマハのインプレスUD+2シリーズは、UD+2アイアン、ユーティリティ含めて、ぶっ飛び系のはしりでしたからね。
この最新型ドライバーもその名に恥じぬ働きをするはずです。
これまでなかった最新技術:(スピードボックス)も取り入れています。
クチコミ欄投稿歓迎です。平均スコア、ゴルフ暦、年齢も忘れずにお願いします。
| 管理人の評価 | 96点 | 
| 飛距離 | ★★★★★ | 
| 方向安定性 | ★★★★ | 
| 打球感 | ★★★★★ | 
| 打ちやすさ | ★★★★ | 
| ヘッドスピードm/s | 35~43 | 
| プレイヤーレベル | 初級者から中級者 | 
 - 引用:https://golf.yamaha.com/ 
 - 引用:https://golf.yamaha.com/ 
ヤマハインプレスUD+2は
≪見た目≫ ★★★★
見た目は、相当インパクトあります。
クラウンにもソール面にもスピードボックスという凹が縦のラインにデザインされています。
上記画像を確認してください。
これを良しとするか、「なんだかなあ!」となるかは、あなた次第。
でもこれがヘッドの剛性を高める重要アイテムです。
ヤマハの「音さ」マークが印象的です。

ヤマハの音叉マークがデカくなったのは、愛嬌?
≪飛距離≫ ★★★★★
前作のUD+2ドライバーからさらに慣性モーメントがあがり、剛性も上がることにより、フェース面の弾きが強くなり飛距離は、アップします。
≪方向性≫ ★★★★★
直進性の高いクラブです。
カット(スライス軌道)に入るゴルファーは、スライスが抑制されてストレートに近い軌道になります。
逆にフッカーは、つかまり過ぎる傾向あります。
≪打球感≫ ★★★★★
キーンという心地よい打感です。
個人的には、前作より打感は、良くなっています。
≪打ちやすさ≫ ★★★★
ヘッドスピードが40m/sいかないレベルのゴルファーには、とても打ちやすいクラブです。
総重量が275gと軽いのも楽に振りきれる要因のひとつです。
初級者に多い大多数のアウトイン軌道のカットに入るゴルファーにとっては、ボールがつかまり、ストレートに近い球が打ちやすいクラブになります。
メーカーのセールスポイントから
特徴1.
「SPEEDBOX」という新兵器を搭載しています!
上の画像を見てもらえば一目瞭然です。
気付きますよね!クラウンとソールに並んだ小さく四角い凹み。これをヤマハでは、「スピードボックス」と呼んでいます。
これがボディ剛性を高め、インパクトのエネルギーをフェイスに集中させてボールの初速を加速させるという理論です。
特徴2.
インプレス史上最大の慣性モーメント
この「スピードボックス」を刻むことで、生まれた余剰重量を重心設計にまわして、これまでのインプレス史上最大の重心角度を生み出し、慣性モーメントを最大まで引き上げることができたとのこと。
だから飛んで曲がらないという方程式が成り立つのです。
慣性モーメントについて
一般に慣性モーメントが大きいとフェイスの芯をはずしてもボールのブレ幅が小さくてミスヒットになりにくい。
逆に慣性モーメントが小さいとフェイスの芯をはずしたときにボールのブレ幅が大きく飛距離が落ち、方向性も悪くなるのです。
だからゴルフメーカーは、慣性モーメントの大きいクラブ作りに社運をかけて日夜研鑽しています(^-^;
製品スペック
| ヘッド体積 | 460㎤ | 
| ロフト角 | 9.5度、10.5度 | 
| ライ角 | 61度 | 
| フレックス | R、SR、S | 
| トルク | 6.2(R) | 
| 長さ | 45.75インチ | 
| 素材・製法 | 811チタンボディ+6-4チタンフェイス | 
| 総重量、バランス | 275g、D4(R) | 
| 新品価格 | 8万円 | 
| 純正シャフト | エアースピーダーforヤマハM421d(R。SR、S) | 
| 発売年 | 2020年 | 
 ポチップ
					ポチップ
				『ヤマハインプレスUD+2ドライバーの製品評価とクチコミ』へのレビュー
- 
    
- 
    平均スコア98〜105、ゴルフ歴16年、39歳。 
 とにかく飛距離の出るドライバー探していたらUD +2にたどり着きました(笑)
 スライサーでいつも飛距離をロスしていると感じていました。
 ところがこのUD2には、びっくりです。スライスには、変わらないのですが、飛距離が10ヤード近く飛ぶようになりました。ドスライスまでは、さすがに対応してしてくれないけど、少々のスライス球なら曲がり少なく距離稼げます。
 練習場で打ち込んでいけばフェードボールが打てるような気がします。藤田 2021年06月13日 18:14
- 
    平均スコア92~100,ゴルフ歴28年、53歳。 
 いろんな工夫が施されてイルドライバーです。
 クラウンもソール面にもスピードボックスという凸凹があり少し違和感ありましたが、慣れてしまえば気になりません。
 このドライバーは、飛ばしたい人、年齢が進んでパワーが落ちてきた人には、お助けクラブです。
 僕は、実際これにかえてから平均で10ヤードは、伸びました。
 最近のドライバーは、慣性モーメントが高くなりミスショットに強いといいますが、まさしくUD2ドライバーもそのたぐいです。
 つかまり良すぎるので上級者には、向かないと言われました。
 ですが、僕らのようなシニア世代、力のないゴルファーには、非常に向いています。
 ある意味ターゲットを特化したドライバーですね。
 太郎 2021年07月13日 06:27
- 
    平均スコア90~100、ゴルフ歴15年、49歳。身長165cm、70㎏、月1回ラウンド。 ゼクシオエイトをながらく使用していましたが、飛距離が不満で、もっと飛ばしたい願望にとらわれインプレスドライバーを検討し購入しました。 
 思惑通りに飛距離も伸びましたが、方向性も安定してきました。
 左右のブレが少なく安心してラウンドできスコアアップに貢献してくれます。
 時々ひっかけが出るのが難点ですが、これは、インパクトで手首をこねる自分の悪い癖のせいでしょう(笑)
 ヘッドデザインが最初気になりましたが、慣れればどうってことないです。匿名 2021年12月16日 19:16
- 
    
 平均スコア93から100,ゴルフ歴26年、53歳、月1回ラウンド。ピンG410からの買い替えです。 
 飛距離願望強く、もっと楽に飛ばしたい願望からインプレスドライバーを購入しました。
 結果、体感的には、飛距離は220ヤード➡230ヤードへと若干伸びたと思ます。
 方向性も左右のブレが少なくなった気がします。
 あくまで体感的なものです。
 但し、ドロー系だった球筋がスライス系に変わりつつあるのが気になります。
 これは、単に自分のスイングの変化なのか、クラブ特性による変化なのかを見極めないといけません。
 今度ショップへ持ち込みシャフトの相性含めて診てもらう予定。
 匿名 2022年12月26日 07:30
「ドライバー」カテゴリーの関連記事
「ヤマハ」カテゴリーの関連記事


 
					 
                 
                 
                 
                 
                 
                
平均スコア88〜92、ゴルフ歴17年、39歳。
飛び系ドライバーが欲しくてimpress + UD2ドライバーを買いました。
正直言ってヘッド上面の凸凹と裏面の凸凹ラインは、当初違和感ありありでした。
でもメーカーのアピールポイントには、これが1番の肝と書いてあるし・・仕方ない。
要するにこの凸凹が慣性モーメントを最大にする仕掛けらしいのです。
実際コースで打ってみて分かったのは、バラツキが少なくなったということです。特にスライサーの僕の球筋がどちらかと言うとフェード系に変わりました。
曲がり幅が小さくなりました。どスライスしてのOBがなくなりました。
結果として飛距離も伸びました。
斬新なヘッドデザインですが、特にこだわらないゴルファーには、おすすめです。ていうか僕は、すぐに慣れました。